ヒラノート




【坐骨神経痛のストレッチ】腓腹筋(ひふくきん)に柔軟性を!

坐骨神経痛ストレッチとして、
腓腹筋(ひふくきん)の柔軟性を与える事が、
とても効果があると言われています。

 

 

■ 腓腹筋(ひふくきん)に柔軟性を!

zakotusinnkeitu-fukurahagi-shoujou

 

つうか、
腓腹筋(ひふくきん)って何処?

 

私もそうでしたがおそらく多くの方が、
この腓腹筋(ひふくきん)という言葉を、
を知らないんじゃないでしょう?

 

腓腹筋ってのは、
足のふくらはぎの筋肉の事を指し、
ふくらはぎの外側と内側とにあるう、
腓腹筋と内部にあるヒラメ筋という筋肉の、
3つを合わせた名称が「下腿三頭筋(かたいさんとうきん)」です。

 

これら、ふくらはぎの筋肉では、
身体を支えるのにとっても大事な筋肉です。

 

もし腓腹筋が硬くなり衰えていくと、
身体に大きな負担がかかる事になり、
坐骨神経痛や腰痛の原因になってしまうんです><

 

そしてこの腓腹筋とヒラメ筋は、
アキレス腱へと繋がっている筋肉で、

 

人間の歩く・走るなどの動作に関連していて、
生活する上でも重要な筋肉になっています。

 

なので、
普段からストレッチを行い、
衰えが無いように柔軟性を保つ事が大事ってわけです^^

 

 

■ 腓腹筋のストレッチのやり方

 

腓腹筋のストレッチは、
とても簡単で続けやすいので参考にしてください♪

 

まず壁の近くで姿勢を正し真っ直ぐに立ち、
片足を肩幅の広さで前に出します。

 

その姿勢を保ったまま、
踵で床を踏みつけるイメージで、
壁などを押していきます。

 

これが腓腹筋のストレッチですが、
注意する事は、
膝を伸ばした状態でも、
ふくらはぎの筋肉が伸びていなければいけません。

 

自分でやってみて伸びていると感じがあれば、
ストレッチが効いているという事です^^

 

学校などで体育の準備体操で、
アキレス腱を伸ばす運動をしますが、
あのやり方だと前に出している、
足の膝は曲がっていますよね?

 

前の足の膝が曲がってしまうと、
ただのアキレス腱を伸ばす運動ですので、
腓腹筋をストレッチする事にならないわけです。

 

なので注意点の一つに、
前の足の膝は伸ばすって事ですね^^

 

ちょっと余談ですが、
寝ている時にふくらはぎがつりませんか?

 

ふくらはぎがつる原因は、
血行が悪く冷えてしまっている事から起こります。

 

ですので、
寝る前などにこの腓腹筋のストレッチを行う事で、
血行が抜群に良くなりますので、
夜中につる事もなくなってきますよ^^

 

良かったらお試しくださいね!

 

 

zakotusinkeitu

zakotusinkeitu

「1日5分でできるストレッチ」【詳細】

【体験談】坐骨神経痛の治療。ストレッチでの治し方

 

坐骨神経痛の経験者さんからのお便り♪

ありがとうございます♪

 

 

大須賀式坐骨神経痛改善法の実践者さんの声

 

 

今日の記事はお役に立てましたでしょうか?

あなたの応援のおかげで次回も頑張って更新できます!
今日もランキングのクリック感謝します(^ ^)/
次回の記事も是非ご覧になってくださいね♪

坐骨ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

>坐骨神経痛の治療(治し方)【ストレッチ法の効果】のトップへ戻る

 

 

あわせてに読みたい関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ

ブログランキング

応援宜しくお願いします!

 

 

ランキングで確認!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

このページの先頭へ