坐骨神経痛 慢性期の対処(過ごし方)
坐骨神経痛の激しい痛みが出る急性期を過ぎると、
痛みが緩和してくる「慢性期」に入ります。
■ 坐骨神経痛 慢性期の対処(過ごし方)
坐骨神経痛の急性期が過ぎると、
痛みや痺れが和らいでくる「慢性期」になります。
この時期になると、
ある程度の動きが出来るようになり、
痛みも痺れも一日中という事は無くなるはずです^^
しかし、
坐骨神経痛の症状が無くなってきたからと、
無理や運動や対処をしてしまうと、
筋肉が収縮してしまい血流障害を起こす事もあり、
急性期へ逆戻りという事にもなりかねません><
(私がそうでした…)
慢性期に入ると病院へ行かなくても、
しっかりと坐骨神経痛を治療する為に、
自分で出来る事もあります。
・腰の周りを冷やさない。
・無理な中腰の体勢をしない。
・荷物を持つ時などのしゃがんだ姿勢に注意する。
・しっかりと時間をかけて入浴する。
・太腿の内側やお尻をマッサージする。
・無理しないような運動を心がける。
・体重を絶対に増やさない。
・ストレッチを毎日取り入れる
特に無理な姿勢って言うのが注意する所です。
人間は痛み等がなかったら、
どうしても無理をして行動するものです。
例えば、
物を拾う時はしっかりと腰を落として拾うなど、
とにかく負担をかけない事が治療へ向かっていきます。
また、
慢性期に入ると筋肉の炎症は治まっているので、
温める事が効果を発揮します。
(タイミングは専門医に相談です)
■急性期の時は炎症を抑える為に冷やす。
■慢性期の時は患部を温める。
時期的なもので難しい面もありますが、
この部分は整形外科等で相談してみて下さいね。
それと、
慢性期に入ると上記でも書いているように、
適度な運動が必要になってきます。
そこで私が一番お勧めするのが「ストレッチ」です。
文章で書くと分かりにくいのですが、
私の坐骨神経痛はマジで重度なものでした><
急性期から慢性期に入り、
安心していたら、また痛みが強くなり悪化。
それを何度も繰り返していたんですね(泣)
そんな時にその壁を壊してくれたのが、
ストレッチでした^^
あんなに酷かった痛みを繰り返していたのに、
ストレッチを始めてほんの数週間で痛みがなくなったんですから。
本当に坐骨神経痛に悩んでいる人には、
私は太鼓判を押すようにお勧めしますよ!
個人で考え方も違うかもしれませんが、
どうしても痛み等が取れない時は、
このストレッチ法を試してみてくださいね。
今日の記事はお役に立てましたでしょうか?
あなたの応援のおかげで次回も頑張って更新できます!
今日もランキングのクリック感謝します(^ ^)/
次回の記事も是非ご覧になってくださいね♪
>坐骨神経痛の治療(治し方)【ストレッチ法の効果】のトップへ戻る